公開講座「彼は権力ある者をその座から引き降ろし/低い者を高く上げる(ルカ1:52)——マリアの賛歌に見る伝統と革新の相互作用」
INFORMATION
マリアの賛歌は、それ自体が伝統と革新の相互作用の成果である。マリアの口を通して革命的な転回を語るこの賛歌は、ルカ福音書の枠組みに(そして「イエス」という男性像を通して)埋め込まれ、(脱政治化され)再解釈されている。マリアの賛歌の受容にも、伝統と革新の相互作用が見られる。義認の神学に特徴づけられる16世紀のマルティン?ルターの解釈や、20世紀のドロテー?ゼレが再政治化して再定義したのがその例である。それらは、ポストモダニズムの文脈で聖書と向き合う我々に展望を開く。
講師
アウクスブルク大学名誉教授
ペトラ?フォン?ゲミュンデン 氏
1957年生まれ。1989年、ハイデルベルク大学神学部にて博士号を取得。ベーテル神学大学助手、ジュネーブ大学プロテスタント神学部教授を務めた後、2002年にアウクスブルク大学プロテスタント神学部教授(2024年退官)。
著書:Vegetationsmetaphorik im Neuen Testament und seiner Umwelt. Eine Bildfelduntersuchung, G?ttingen 1993; Affekt und Glaube. Studien zur Historischen Psychologie des Frühjudentums und Urchristentums, G?ttingen 2009.
共編著:Picturing the New Testament – Studies in Ancient Visual Images, Tübingen 2005; Erkennen und Erleben. Beitr?ge zur psychologischen Erforschung des frühen Christentums, Gütersloh 2007; Der R?merbrief. Rechenschaft eines Reformators, G?ttingen 2016 など。
講演邦訳:「パウロが持っていた死への恐れ」「ヨハネ福音書における不安と攻撃への対処」『国際聖書フォーラム2012講義録』(日本聖書協会、2012)、『ヘルマスの牧者』における?ξυχολ?α(憤怒)を例にとった方法論的および内容的な諸問題」『聖書学論集』50号(2019)、「パウロにおける苦しみとその克服」『苦難と救済』(教文館、2020)など。