公開講演会、対話会「ソーシャルデザインフェス2025」

INFORMATION

  • 2025年6月1日(日)13:00~16:45
  • 池袋キャンパス 太刀川記念館3階 カンファレンス?ルーム

SNSを通じて、私たちは趣味や共通の話題で人とつながりやすくなった。しかし、深い人間関係が築けず、孤独を感じる人も少なくない。今、他人の悩みに真剣に向き合い、ときには叱ってくれるような「おせっかいな人」の存在が求められているのではないか。これまで一般的に「おせっかい」はネガティブな意味で捉えられがちだが、これからは?それが人と人とを結びつけ、支え合うあたたかな関係の構築に繋げる新たな行為として評価し、「おせっかい」の可能性を期待したい。

2025年のメインテーマを「おせっかいのすすめ~みんなに役割がある社会のつくり方~」として、昨年のテーマ「関係性を紡ぐ」からさらに発展させて、人と社会が重なり合う場(あわい)の持つ意味について、実践者と参加者が対話を重ねながら探求していく。

登壇者

本学名誉教授
中村 陽一
株式会社あおいけあ代表取締役 他
加藤 忠相 氏

1974年生まれ。東北福祉大学社会福祉学部社会教育学科卒業、大学卒業後に横浜の特別養護老人ホームに就職。3年後退職し、平成13年に株式会社あおいけあを設立。「グループホーム結」「デイサービスいどばた」の営業をはじめる。平成19年より小規模多機能型居宅介護「おたがいさん」を開始。平成24年11月に「かながわ福祉サービス大賞~福祉の未来を拓く先進事例発表会~」において大賞を受賞。平成29年4月「おとなりさん」開所。
H28.10 NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~“あなたらしさ”は、ここにある介護施設経営者?加藤忠相」、R1.5.18 Ageing Asia Global Ageing Influencer 2019(アジア太平洋地域の高齢化に影響を与えている最も影響力のある指導者)に選ばれる、R5.5.25 SUPER AGEING JAPAN OUTSTANDING ENTREPRENEUR OF THE YEAR 2023 受賞

「あおいけあ」はこちら

株式会社まめくらし取締役、株式会社nest取締役、高円寺アパートメント女将
宮田 サラ 氏

高円寺アパートメント女将岡山市生まれ。ジェイアール東日本都市開発の賃貸住宅「高円寺アパートメント」の女将として、住人同士や地域との関係性づくりに取り組む。場づくりを学ぶ学校「大家の学校」を運営。
池袋東口グリーン大通り?南池袋公園を活用し、エリア価値を高めるための社会実験やマーケットを企画運営。地元岡山市の下石井公園の運営も行う。

「IKEBUKURO LIVING LOOP」はこちら

詳細情報

名称

公開講演会、対話会「ソーシャルデザインフェス2025」

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 必要
  • 参加費 有料

一般2,000円、大学生1,000円、高校生以下無料

以下のWebサイトよりお申込みください。

主催

ソーシャルデザインフェス実行委員会

後援

社会デザイン研究科、社会デザイン研究所、一般社団法人社会デザイン?ビジネスラボ

お問い合わせ

社会デザイン研究科?文学部准教授
中森 弘樹

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。